天王寺本店

Tel:06-6776-3510

営業時間:10:00~19:00(定休日:水曜日)
MAIL:tennoji@lakia-company.co.jp

Follow us

OFFICIAL SNS

意外と知らない!?「マンション」と「ハイツ」の違いとは?

LAKIA不動産天王寺本店でございます。引っ越し先を探していると、「マンション」や「ハイツ」といった言葉を目にすることがありますよね。どちらも集合住宅を指しますが、その違いについては意外と知られていません。名前だけでは分かりにくいこの2つの住まい、実は建物の構造や規模に違いがあるんです。今回は、「マンション」と「ハイツ」の違いについて、分かりやすくご紹介します。

目次

「マンション」とは

「マンション」とは、日本で使われる集合住宅の呼び方の一つで、一般的には鉄筋コンクリート(RC造)や鉄骨鉄筋コンクリート(SRC造)など、耐久性の高い構造で建てられた中高層の建物を指します。3階建て以上の建物であることが多く、エレベーター付きのものも多く見られます。

こんな方におすすめ!

  • 静かで安心できる住環境を求める人
  • セキュリティや快適さを重視する人
  • 長く住む予定があり、建物の耐久性を重視したい人

「ハイツ」とは

ハイツイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

「ハイツ」は、日本独自の住宅用語として使われている名称で、主に木造や軽量鉄骨造で建てられた低層の集合住宅を指します。一般的には2階建てまでの賃貸アパートにこの名前がつけられることが多いです。建物の構造や外観から、「アパート」と分類されることもありますが、「ハイツ」という呼び方は主に建物のイメージやブランド性を意識した名称として使われています。

こんな方におすすめ!

  • 家賃を抑えたい人
  • 初めての一人暮らしや学生
  • 静かな郊外や住宅街でのんびり暮らしたい人
  • 短期間の入居を考えている人

「マンション」と「ハイツ」の特徴

「マンション」の特徴

  • 構造:鉄筋コンクリート造(RC造)や鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)などの頑丈な構造
  • 階数:3階建て以上が多く、エレベーター付きが一般的
  • 防音・耐震:防音性・耐震性・耐火性に優れている
  • 共用設備:オートロック、宅配ボックス、防犯カメラなど設備が充実
  • 家賃・価格:構造がしっかりしている分、家賃や購入価格は高め
  • 居住層:単身者からファミリーまで幅広い層が居住

「ハイツ」の特徴

  • 構造:木造または軽量鉄骨造で比較的簡素なつくり
  • 階数:2階建てまでの低層住宅が多い
  • 防音・断熱:防音性・断熱性はやや低め
  • 共用設備:設備はシンプルで、最低限の機能
  • 家賃・価格:家賃が安めでコストを抑えたい人に人気
  • 居住層:学生や一人暮らし向けが中心

まとめ

マンションとハイツは、どちらも集合住宅ですが構造や設備に違いがあります。マンションは鉄筋コンクリート造で3階建て以上が多く、防音性や耐震性に優れ、オートロックやエレベーターなど設備も充実しています。一方、ハイツは木造や軽量鉄骨造で2階建てまでが主流。構造は簡素で防音性は低めですが、その分家賃が安く、学生や一人暮らしに人気です。快適性を重視するならマンション、費用を抑えたいならハイツが適しています。

お部屋探しでお困りの方へ

LAKIA不動産天王寺本店では、大阪市天王寺区・阿倍野区・東住吉区を中心に大阪市内の最新の賃貸情報(マンション・アパート・戸建)をお届けしています。
任せてよかったと納得、安心していただけるお部屋探しのサポートを提供させていただきます。
ご希望のお部屋がホームページに掲載されていない場合でもご安心ください。家主様のご都合でインターネットに掲載できないご希望エリアの物件をご紹介させていただきます。
「賃貸・売買で契約の事がわからない」「遠方で来店ができない」「初期費用を抑えたい」等のお悩みはお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

LAKIA不動産の編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・LAKIA不動産からのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!